何故、彼氏彼女は束縛し、束縛されるのか ~とある私の友人の束縛事情~
2011年2月04日 11:00 AM
Aさん
そういや、昨日飲み屋でしていた、恋人に束縛されるっていう話。
あれが結構頭に残ってました。
私も友人と昔議論したテーマだったんで、よかったら下記参考にして欲しいです。
一応、見解の一つとして。
●プロローグ
束縛は恋愛関係の中でもよくテーマになる題材です。
で、一般的に、束縛の話をしたら、下記のようなモヤッとした問答になると思うんですね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/868058.html
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5753526.html
あなたも見て感じると思いますが、議論がモヤッとしています。
質問者のモヤッとした質問や不満に対して、周囲の人や友人やらがモヤッと回答して、質問者がなんとなーく解決したように感じる。
そんなしょーもない議論の典型だと思います。
「彼氏がいてコンパにいくことは、なんとなくだが良いことではなく悪いことだと思う。」というモヤッとした価値観が生み出す議論。
時間のムダです。無駄無駄!!
僕らも最初は上記のように、「なんとなく悪いことじゃないか」と無駄無駄議論してたんですが、そのやり方では本質的に何も解決されていないということになりました。
で、議論するならキッチリ問題解決までいこうということになり、「この問題の本質は何か」という話になりました。
どうせやるなら、多少知識のある奴も呼んでやろうことになり、心理学の勉強している友達も巻き込んで行われました。
●問題提議
そもそも何故我々は愛しい恋人を束縛するのでしょうか。
私はその行動原理は2パターンあると思ってます。
1,自分に自信がないぜ!パターン。
→自分に自信がないので、自分よりイイ異性が出てきた場合、自分の愛する異性が奪われる。
それは自分が悲しい。愛する異性が奪われる可能性を1%でも減らしたい。
2,束縛されるのでなんかムカつくから束縛し返すぜ!パターン または なんかわからんけどムカつくから束縛してやる!パターン
→束縛されると、「なんで私だけ?」となって束縛し返すパターン。
または、なんかムカつくことがあって、報復手段として束縛するパターンです。
束縛というものは、自分が恋人に対して絶対的優位を保証するものがないから、若しくは恋人が自分を一生選び続ける保障がないから、その2次行動として相手を束縛するわけです。
束縛する人は大抵、「私はあなたの恋人である。私があなたを束縛したほうが私が幸せだし、2人にとっても幸せだ。だから束縛します!」という正論ぽいがよく考えてみるとなんの根拠もない権限を使って束縛して来ます。
●問題分析
「束縛」の能動者と受動者でる自分と恋人は、基本的に相思相愛で、自らが相手の幸せを願っています。
これはとりもなおさず、建設的に議論が行われる土台があるということになります。
なのにこの束縛の議論に関して、2人の結論が交わらず、不満ばかり溜まる。
これは何故でしょう。
自らが相手の幸せを深く願っているのに、何故束縛という手段は幸せに貢献しないのでしょうか。
「束縛」は手法としては恐らくコミュニケーションにカテゴライズされると思います。
束縛することによって、何らかの意思を疎通します。
コミュニケーションや議論には一つの法則があります。
コミュニケーションや議論で成果を得るには、最終的に得たい成果や価値観を参加者全員で共有していることが前提である。
つまり、
束縛というコミュニケーション手法を使い、建設的な成果を出そうとすれば、最終的に2人が得たい結果や価値観を共有することが必要なのです。
2人が最終的に得たい結果や価値観がズレていたら、やる意味は全くありません。それは会話であっても、束縛であっても、共通です。
では、自らが相手の幸せを深く願っているのに、何故束縛というコミュニケーション手法は幸せに貢献しないのでしょうか。
その原因として「カップルのお互いが描いている幸せ像(得たい結果や価値観)がズレているからではないか」という仮説が成立つわけです。
私は束縛をコミュニケーションの手法として完全に否定しているわけではありません。
ですが、本当に束縛は多くの幸せを生み出しているのでしょうか。
ただ束縛をうまく利用して、より幸福度を高めるカップルも中にはいますが、
束縛が原因で破綻に追い込まれているカップルがそれ以上に居ることもまた確かなのです。
●問題を肯定的に捉えてみる
では、議論は次のフェーズに移ります。
「もし束縛という手法が正しいとすると、どの程度の、どういった方向性の束縛が2人にとって最適なのかを、どうやって決めるのか。」
という議論をしてみましょう。
「束縛」がお互いの幸福に貢献するかどうかは、最終的に得たい成果や価値観を2人で共有しているかを確認しなければわかりません。
上記を鑑みると、「幸福に貢献する束縛」を行うためには、下記の流れが必要となってくるわけです。
自身の価値観の変化や、2人の恋人としての関係性優位性の変化に応じて、定期的に2人の得たい結果や価値観をあわせる
↓
どこをどう束縛したら、どういう風に2人にとってメリットがあるのかを調整する
↓
また何か変動したら、自身の価値観の変化や、2人の恋人としての関係性優位性の変化に応じて、定期的に2人の得たい結果や価値観をあわせる
↓
どこをどう束縛したら、どういう風に2人にとってメリットがあるのかを調整する
↓
endless…
上記の流れは非常に面倒ですし、普通はここまでやりません。
こんな暇があったら、うまいもん食って、セックスして寝た方がよっぽど幸せに貢献します。
それに全ての項目に関して、綿密に擦り合わせることはできませんので、どうしても議論しきれない部分が残ります。
項目出し、リスト化が難しい。
また束縛には下記の2つの変動要素があります。
1,自身の価値観の変化
2,2人の恋人としての関係性、優位性
1,自身の価値観の変化
→価値観は変動するもので、それは友人の一言、一冊の本、占い師や風水師のしょーもない一言で変動します。
そして価値観が変わるたびに、あなたは恋人とモメながら「お前昔と言う事変わってるやん!」という非難を浴びながら価値観を合わせていかなければならないのです。
例えば、彼氏と焼肉に行くのが大好きだったのに、占い師に「焼肉に行くと不幸になる。」と言われて、「私は焼肉は一生行かない!」となる。
それは、焼肉に行かない、という束縛です。
あなたは、価値観の変化によって、焼肉に行かないという束縛状況を生み出しています。
2,2人の恋人間の関係性、優位性の変化
→どっちの方が、どれだけ好きか、ということです。
やっぱり恋愛関係は一般的に、惚れている方が合わせていくパターンが基本だと思います。
私はどっちかいうとドSですが、惚れたら多少Mになります。要は愛する相手を幸せにしたい、尽くしたいと思うわけで、これは当然の心境の変化だと思ってます。
私は朝御飯はパンしか食べない!でも最近今までどうでもよかった朝はごはん派の彼氏のことが好きになってきたから、私もごはんを炊いてみようかしら…
あなたは、恋人間の関係性、優位性の変化によって、パンじゃなくごはんもオッケーということで束縛を緩和させました。
●仮説提案
なので、私としては束縛によって、2人の関係性を破綻させない方法として、下記の2つの結論に至るのです。
A,上記の方法です。何か価値観の変更があるたびに、束縛度合いを調整する。
これは束縛度合いが1以上の場合です。
例えば、上司と飲みに行くことがOKなカップルであっても、
彼女が女トモダチに「私は彼氏が仕事の付き合いであってもコンパ行くことを禁止しているわよ!あなた、そんなの許してるの?彼氏にナメられてるんじゃない?」と言われたら、
ああ私は甘かったんだ、女トモダチに顔が立たないわと思って、自分の自尊心を守るために束縛の度合いを変更したらどうでしょうか。
で、彼氏に「あんた、明日からコンパ行ったら殺すから。」と言ったらどうなるでしょうか。
束縛度合いの変更を相手に伝えることによって、「またこいつ価値観変わりやがった。本当にこいつはキチガイだな。」と思われるのは間違いないでしょう。
束縛を続ける場合、上記のような、価値観のメンテナンスを一生繰り返す必要があります。
価値観のメンテナンスを行っても、行わなくても、最終的には双方に相当の心的コストがかかります。
B,そもそも束縛度合いをゼロにする。相手をオール信用し、尊重する。
これは束縛度合いを、限りなくゼロに近づける状態です。
「オトナなんだから、相手の行動も制約しないし、自分の行動も制約されない。
ただ、相手の最低限の礼儀として、好きな相手を心配させない方法として、異性と2人で飲みに行く時とかは最低限の報告をする。手放しの信頼を双方が行うことによって、さらに信用と愛を深める。
浮気の防止は、自分が常にいい男、いい女であるようにするほかない。それでも、浮気されたらしょうがない。
そんな異性を選んだ、自分の自己責任だ。」
私は束縛を否定しているわけではありません。
ただ、変化し続ける2人の価値観を元に「束縛」をコントロールして継続させる方法が非常に難しく、コストもかかるし一般的ではないだろうと言うことです。
このコミュニケーション手法「束縛」に関しては、そもそも行動制約というネガティブな手法である上に、その束縛の度合いとメリットを相手に表現伝達しにくいところに問題があるのです。
私としては「価値観が変わるたびに束縛を調整するのはめんどくさい。また、どういった理由であれ、相手の行動を制限するのは最終的に人生の全体的な幸福感を失う可能性が高い。」
という判断をしています。
また、Aパターンはケンカが起きやすい。当たり前ですよね、意見が変わることになるんですから。異性との不必要なケンカは、最もエネルギーを消費します。
もしあなたが、恋人がコンパに行くのを禁止しているとします。
では、恋人が外を歩くのは許可するのでしょうか?
もし、あなたの恋人がとても可愛くて、偶然ドラマロケ中の福山雅治にナンパされる可能性はゼロでしょうか?
その可能性を考えると、恋人は外に連れ出さずに、携帯電話も取り上げるべきでしょうか?
それともコンパはコンパでも、超ブサイクばかり来るのが約束されているコンパなら行ってもいいのでしょうか?
上記は一見極論に見えますが、相手の純潔を守るために行動を制約しているという点では共通です。
Bパターンは、自分が努力成長する根拠にもなるので、非常にお得ではないでしょうか。
もし最終的に別れても「私は、自分に合う人を見抜くだけの力がなかった」とすんなり自己責任にできる。
自己成長や改善は、自己責任に感じることから始まります。だから、私は自己責任を選ぶことによって、更なる成長を得ることが出来る。
別れても更に幸せになる可能性がアップするわけです。
で、結論としては、Bを勧めるわけです。
…と、思うんですが、どうなんですかね!?
しょせん、生き方の問題と言われたらそれまでなんですが、私はこう思うわけですよ。
このテーマ、あなたはどう思いますか?
【著者紹介】 山本昌一
株式会社shoichi代表取締役
所属団体:KanFa関西ファッション連合/日本繊維機械学会/JAFIC 一般社団法人日本アパレル・ファッション産業協会
大学在籍中からヤフーオークションでブランド商品・アパレル等の販売などを行い オークションで仕事をする自営業の道を選ぶ。 その後在庫処分ビジネスをスタートし、20年間在庫処分の業界に身を置く。 累計4000社のあらゆる在庫処分を手掛ける。
山本昌一プロフィール>>