倉庫の環境づくりが安全かつ迅速な作業につながる
我々は、職場の快適な環境づくりが、安全かつ迅速なリサイクル作業に直結すると確信しています。お客様の大切な商品を適切に管理するためには、作業効率と作業品質の向上が不可欠です。
特にshoichiの倉庫では、スタッフだけでなく、多くの就労支援施設のメンバーからもサポートを受けています。このため、主に以下のような職場作りを重視し、すべての方が働きやすい環境を作ることで日々のリサイクル業務と向き合っています。
- 安全な職場環境づくり
- 快適な職場環境づくり
商品の大量受注、管理を可能とする倉庫の環境づくりについて詳しく見ていきましょう。
安全な職場環境づくり
shoichiの倉庫で働くのは約8割が女性であり、他の企業と比べても女性の割合が高い環境です。そこで、倉庫で管理する商品や段ボールについては、高く積みすぎない安全な運用を心がけています。
スペースを確保するのを重視するあまり、商品をむやみに積み上げると危険な事故が起きかねません。shoichiでは9つの自社倉庫を持ち、延べ9,600平方メートルの敷地を保有しているため、一つの倉庫に詰め込むことをしなくても大量の取り扱いが可能です。
安全な環境づくりを重視することで作業効率と作業品質の向上を目指しています。
快適な職場環境づくり
作業員の快適性と安全性は、倉庫内の作業環境に大きく依存します。そのため、以下の取り組みを日常的に実施しています。
- 出勤および退勤時の5分間清掃で、整理整頓を保つ
- トイレや水回りを常に清潔に維持する
- 散乱したゴミは随時回収する
さらに、季節による温度変化や湿度の上昇が作業効率や作業員の健康に影響することにも対応しています。夏場には、スポットクーラーや扇風機の設置、空調服の提供、塩飴やスポーツドリンクの無料配布。冬場では、オイルヒーターやストーブの設置、様々な種類のカイロを無料で提供しています。
スタッフ・就労支援施設のメンバーにとって働きやすい環境を整えることが安全かつ迅速なリサイクル業務につながります。
見学ツアーにぜひお越しください
ご一読いただき、ありがとうございました。
shoichiの取り組みに興味を持っていただけましたでしょうか?
現地での見学もお受けしておりますので、ぜひ気軽にお問い合わせください。
下記のお問い合わせボタンから「リサイクルについて」もしくは「shoichi見学ツアー」を選択いただき、ご連絡いただければ幸いです。